忍者ブログ
プラモデルの歴史や実態について調べるブログです!
2025/07∥12345678910111213141516171819202122232425262728293031
 ≫ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ≫ カテゴリー
 ≫ フリーエリア
  • seo
 ≫ 最新CM
 ≫ プロフィール
HN:
ガンキャノン
性別:
非公開
 ≫ バーコード
 ≫ ブログ内検索
 ≫ アーカイブ
 ≫ P R
[5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商標としてのプラモデル

プラモデルという商標は、プラスチック製模型おもちゃ及びその組立キットその他のおもちゃ,人形。新聞,雑誌,その他の定期刊行物。および模型に関して日本プラモデル工業協同組合が権利を持っている。他にキヤノン株式会社が別のものでプラモデルという商標を持っている。

プラモデルというクリック保証名称は、マルサンが1959年(昭和34年)に商標登録したもので、他のメーカーは「プラ模型」「プラキット」など言い方を変える必要があった。商標権はマルサンyoutube(改めマルザン)倒産(1968年(昭和43年))に際し大手問屋の三ツ星商店に売却され、1975年(昭和50年)日本プラスチックモデル工業協同組合に移譲された。現在は各社自由に使ってかまわないことになっており、一般化している。メーカーではバンダイとアオシマが自社製品のキャッチコピーに使用していた。

 

PR
忍者ブログ ∥ [PR]
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ プラモデルについて ] All Rights Reserved.
http://deainokami31.blog.shinobi.jp/